お客様サポート

ディスポーザーからの水漏れ|原因と対処法、予防する方法を解説

ディスポーザーを使用していると、突然の水漏れに困ることがあります。水漏れが起こると、ディスポーザーが使えなくなるだけでなく、床が濡れてカビや悪臭の原因にもなるケースもあります。

水漏れが発生した場合、自分で対処するのは難しいため、通常はメーカーや業者に修理を依頼する必要がありますが、すぐに対応してもらえるとは限りません。万が一に備え、ディスポーザーから水漏れが発生したときの対処法を把握しておくことが大切です。

本記事では、ディスポーザーから水漏れが発生する原因や対処法を解説します。

ディスポーザーの水漏れが発生しやすい部位

ディスポーザーの水漏れが発生しやすい部位をあらかじめ把握しておくと、すぐに場所を特定でき、被害を最小限に抑えられる可能性があります。

シンクとの接続部分

水漏れが発生しやすい場所の一つは、ディスポーザー本体とシンクをつなぐ部分です。

ディスポーザーは「シンクフランジ」という金属リングを通してシンクに取り付けられています。

シンクフランジは、シンクとディスポーザーをしっかりと接続し、隙間を埋めることで水漏れを防ぐ役割を持っています。また、振動によるズレや脱落を防ぐ役割も果たします。

しかし、シンクフランジのシール材が劣化したり、取り付けが緩んだりすると、シンクとディスポーザーの間に隙間ができ、水漏れが発生することがあります。

排水パイプとの接続部分

ディスポーザーで処理された生ごみは、水とともに排水パイプに流れます。そのため、ディスポーザーを設置する際には、本体と排水パイプの接続が必要です。

この接続部分にはパッキンやシールが使われていますが、長年使用すると硬化やひび割れが起き、密閉性が低下して水漏れの原因になることがあります。

また、ディスポーザーからの水漏れの原因は、部品の劣化だけではありません。ディスポーザーを設置する際に、取り付け位置がズレてしまうことで隙間ができ、水漏れが発生することもあります。

ディスポーザー本体の底部

水漏れは、ディスポーザー本体の底部から発生することもあります。

ディスポーザーの内部には、モーターと破砕室を分けるシールがあります。このシールは、モーターと破砕室を完全に分離し、水漏れを防ぐための重要な部品です。また、破砕室内の生ごみがモーター部分に入り込むのも防ぎます。

しかし、シールは長年の使用で摩耗するため、モーターと破砕室の間に隙間ができ、ディスポーザー内部から水漏れが発生することがあります。

特に、ディスポーザー本体の底部からの水漏れは、使用回数や年数が関係しています。シールはディスポーザーの振動によって徐々に劣化するため、使えば使うほど水漏れのリスクが高まります。

ディスポーザーから水漏れが発生する原因

ディスポーザーからの水漏れの原因は、一つだけではありません。ここからは水漏れが発生する原因を解説します。

排水管の詰まりや劣化

水漏れが発生する原因の一つは、排水管の詰まりや劣化です。

ディスポーザーで処理された生ごみは、水と一緒に排水管を通りますが、生ごみの硬さや形状によってはうまく処理されないケースがあります。その結果、生ごみが排水管に溜まって詰まりを引き起こす可能性があり、注意が必要です。詰まりが発生すると、水が逆流して衛生状態が悪化する恐れもあります。

また、水漏れは排水管の詰まりだけでなく、排水管の劣化によっても起こります。使用年数が経つと排水管が劣化し、破損することがありますが、これも水漏れの原因になります。

本体や部品の経年劣化

ディスポーザー本体や部品の経年劣化も、水漏れの原因となります。ディスポーザーの寿命はおおよそ7〜10年ですが、内部は毎日水分や油脂にさらされているため、時間がたつにつれて劣化していきます。

具体的な例として、パッキンの劣化や本体のひび割れが挙げられます。パッキンは主にゴム製で、長年使用すると硬くなり、弾力を失うことで密閉性が低下してしまいます。

使用状況によりますが、パッキンは5〜7年を目安に交換が必要です。ディスポーザーを長期間使用している場合、こうした部品の経年劣化が原因で水漏れが発生している可能性があります。

設置不良

ディスポーザーの設置には、専門的な知識と技術が必要です。しかし、知識と技術に乏しい業者に設置を依頼したり、自分で設置したりした場合は、設置不良で水漏れが発生することがあります。

設置不良の具体例は、次のとおりです。

  • パッキンの取り付けミス
  • ネジの締め付け不足
  • 支持金具の取り付け不足 など

設置不良が水漏れの原因の場合、自分で無理に直そうとすると状況を悪化させてしまうおそれがあります。

ディスポーザーからの水漏れの対処法

ディスポーザーからの水漏れは、放置するとキッチン全体の衛生環境に悪影響を及ぼします。被害を最小限に抑えるためには、原因を特定し、適切な対処法を講じることが大切です。

応急処置を施す

水漏れを放置すると、被害が拡大するおそれがあります。そのため、度合いに関わらず、ディスポーザーからの水漏れを見つけたときはすぐに応急処置を施しましょう。

水漏れに対する代表的な応急処置方法は、次のとおりです。

  • バケツやタオルを使用して濡れた水を受ける
  • ビニールシートや新聞紙を敷いて床を保護する
  • 水濡れ補修テープを貼る など

水漏れが発生した場所の下にスペースがある場合は、バケツやタオルなどで水を受けましょう。ビニールシートや新聞紙を敷くと、床への被害を軽減できます。

ディスポーザーや排水管の亀裂により、水漏れが発生している場合は、水濡れ補修テープを貼る方法もあります。ただし、これは一時的な対処法に過ぎません。

メーカーや業者に修理を依頼する

水漏れを解決するには、まず原因を特定し、適切な対策を取ることが重要です。

ただし、ディスポーザーからの水漏れは原因を見つけるのが難しく、自分で対応できない場合も多くあります。また、無理に自分で対処しようとすると、さらなる被害を拡大させてしまう可能性もあり、注意が必要です。

ディスポーザーからの水漏れが発生したときには、自分では対処せず、メーカーや業者に連絡して修理を依頼しましょう。

ディスポーザーからの水漏れを放置するリスク

ディスポーザーからの水漏れが発生した場合、速やかに対処することが大切です。そのままにしておくと、思わぬトラブルを引き起こすリスクがあります。

ここからはディスポーザーからの水漏れを放置するリスクを紹介するので、速やかな対処の必要性を理解しましょう。

漏水被害が拡大する可能性がある

最初は小さな水漏れででも、時間がたつと漏れが広がり、多くの水が漏れ出す可能性があります。特に、マンションやアパートなどの集合住宅では、問題が自宅内にとどまらないことがあり、注意しなければなりません。

集合住宅では、他の住戸と直接つながっているため、長時間漏水が続くと、階下の住戸に水が染み込み、天井や壁にシミができる可能性があります。さらに漏水が進むと、床材や家具にダメージを与えることもあります。

階下への漏水は修理費用が高くなるだけでなく、近隣トラブルに発展するリスクもあるため、早めの対応が重要です。

修理費が高額になる可能性がある

ディスポーザーからの水漏れを放置すると、多額の修理費が必要になる可能性があります。特に電気系統にもトラブルが生じた場合、ダメージが大きく、水漏れ部分の修理だけでは済まないケースがほとんどです。

ディスポーザーとの接続部分に亀裂が生じ、漏れた水が基板に触れて発熱したり、電気系統に影響が出たりすると、修理が大がかりになります。被害状況によってはディスポーザー本体の交換だけでなく、キッチン周りの設備の修繕も必要です。

ディスポーザー本体のみの交換であれば、8~18万円程度(本体6~10万円・工事費2~8万円)で済むでしょう。しかし、キッチン周りの修繕が必要になった場合は、さらに費用がかかります。

ディスポーザーからの水漏れを予防する方法

日常的なメンテナンスを心がけることで早期に不具合を発見でき、水漏れリスクの低減につながるでしょう。

接続部分に緩みがないかを確認する

ディスポーザーからの水漏れを予防するためには、日頃から異常がないかを確認する習慣をつけることが大切です。

特に水漏れが起きやすい部位は、シンクや排水パイプとの接続部分です。長期間使用したり、設置時の締め付けが不十分だったりすると、ネジやナットが緩むことがあります。

ディスポーザーとシンク、排水パイプとの接続部分を定期的にチェックし、緩みがないかを確認しましょう。

緩みが生じている場合は、いずれ水漏れが起きる可能性があるため、接続部分を締め直す必要があります。

こまめな掃除を心がける

ディスポーザーを使用するたびに食物残差が内部に付着し、これが蓄積すると詰まりを引き起こす可能性が高まります。

ディスポーザーや排水管の詰まりは、最終的に水漏れにつながりかねません。詰まりによって水の流れが悪くなり、水圧が上がると接続部分に負荷がかかり、緩みやすくなるからです。

水漏れを防ぐためには、ディスポーザーを定期的に掃除することが重要です。掃除には、氷や溜め水を使う方法が効果的です。詳しい掃除方法は、以下の記事で紹介しているのでぜひ参考にしてください。

ディスポーザーの掃除方法と役立つアイテムを紹介!使用NGなのはどれ?

メーカーの定期点検を受ける

効果的に水漏れを予防するためには、異常を早期に発見することが重要です。メーカーに定期点検を依頼すると、異常の早期発見・解決につながります。

ディスポーザーの一般的な寿命は、7~10年程度です。設置から数年経過している場合は、定期点検を受けましょう。テラルでは、設置から2年経過したディスポーザーの定期点検を推奨しています。

ディスポーザーを交換するならテラル製がおすすめ

ディスポーザーのダメージによる水漏れの場合、交換が必要になるケースがほとんどです。ディスポーザーを交換する際には、ぜひテラル製をご検討ください。テラルでは、ニーズに対応した複数のディスポーザーを取り扱っています。

【高機能タイプ】

水漏れを予防し、ディスポーザーを長く使用するためには、こまめなお手入れが不可欠です。しかし、仕事や他の家事で忙しく、ディスポーザーを掃除するための時間を確保できない方も多いでしょう。

ディスポーザーのお手入れにかかる手間を省くためには、テラル製の高機能タイプ(DSP-250HD)がおすすめです。DSP-250HDには、ディスポーザー業界初のジェットフラッシュ機能が搭載されています。

ジェットフラッシュ機能とは、破砕室に一時的に多くの水を溜め、一気に排水する新機能です。定格消費電力は318Wと省エネ性能も高いため、電気代を気にせず使用できます。

【普及タイプ】

普及タイプ(DSP-75T)は、従来品からそのまま付け替えできるタイプです。従来品に比べてサイズがコンパクトになっているため、シンク下のスペースに余裕ができるでしょう。

また、生ごみ処理のスピードがアップしており、従来よりも水道や電気の使用量を減らすことが可能です。

テラル製のディスポーザーについて詳しく知りたい方は、以下からご連絡ください。

▼お問い合わせ先

東京支社 03-3818-7800
中部支店 052-339-0875
関西支店 06-4803-8838

問い合わせ先

対策してディスポーザーからの水漏れを予防しよう

ディスポーザーからの水漏れは、さまざまな原因で発生します。主な原因として、排水管の詰まりや劣化、本体や部品の経年劣化、そして設置不良が挙げられます。また、水漏れはシンクやパイプとの接続部分から起こりやすい傾向があります。

水漏れが発生した場合は、原因を特定し、早急に対処することが重要です。しかし、応急処置はあくまで一時的なものであり、根本的な解決にはメーカーや業者への修理依頼が必要です。

水漏れのリスクを減らすためには、接続部分に異常がないか定期的に確認し、こまめに掃除を行うことが効果的です。ディスポーザー設置後は、日頃からのメンテナンスをしっかり行い、水漏れを予防しましょう。